マタドールの日記

その時に思ってる事を自由に書いています。主に『旅行記』、『料理・グルメ』、『Apple製品・スマホ等のデジタル関連』、『ゲーム』、『カメラ』、『ゴルフ』関連の事を書いていくつもりです!

タミヤ プラズマエッジⅡ(TT-02B)購入しました!

こんにちは、マタドールです。

 

前回数十年ぶりにミニ四駆を始めた記事を書いたのですが、今回はラジコンを始めた話です(^.^)

 

ミニ四駆と同じく全くそんな気なかったのですが、ネットニュースで「ラジコンブーム」が取り上げられていて、そこから気になりだし結局買っちゃいました!!!って話です笑

 

購入したマシン

今回購入したのはタミヤプラズマエッジⅡです。

f:id:matador10:20210704220356j:image

TT-02Bというオフロードタイプのシャーシなので色々な場所で走らせられます。

今回は組み立て済みのXBシリーズを購入しました。

 

XBシリーズとは?

エキスパートビルドの略で、専門の組み立てスタッフが製作している完成品。

走行に必要なプロポバッテリー充電器などがセットになっています。

 

エキスパートビルドと言うだけあって、流石にキレイに組み立てられているうえ、ボディも塗装済みで凄くクオリティ高く大変満足です。

プロポやバッテリー等も付いているので、届いたら即走らせられるのは時間がない大人には良いですね!!

 

このままラジコン熱が消えることなく続けば、次は組み立てキットとミドルクラスのプロポを購入しようかなと思っています。

 

実際に走らせてみて

 

オフロードタイプなので路面はもちろん、砂利や砂地、芝生の上などどんな場所でも走行できるのが一番の醍醐味ですね。

 

実際走らせてみるとノーマルの状態でも思った以上に速いです。

小さい子供だと速過ぎて少し難しいと思います。

プロポの設定で低速モードに簡単に切り替えれるので、小さい子供やラジコンに慣れてない人はまずはそれで練習するのが良いかと思います。

実際低速モードであれば5歳の子供も楽しく遊べています。

 

僕はもう少し早くしたかったので、フルベアリング化スポーツチューンモーターに変更しました。

たったそれだけのカスタムでもめちゃくちゃ速くなります!!

大人でも十分満足できると思います。

 

 

走行後のアフターケアは必須!!

オンロードと公園の砂地等で走行させるとシャーシの中に小石や砂が入るので、走行後はしっかり汚れを落とす必要があります。

特に雨降り後の若干柔らかい砂地で走らせたあとはかなり汚れます・・・

まぁ、しょうがないですよね。

でも掃除をしてあげるたびに愛着が湧くので苦になりません。

 

これからも楽しいラジコンライフが続けば良いなと思います。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 

約30年ぶりに復帰!! ミニ四駆楽しすぎます。

こんにちは、マタドールです。

 

突然ですが最近ミニ四駆にはまっています。

たまたま子供達とおもちゃ屋さんに行ったときにミニ四駆を見て、「今でもあるんだぁ」と思い、何気にネットで調べてるうちに急にやりたくなり再開しました。

 

僕は第一次ブーム世代(ダッシュ!四駆郎)なので実に約30年ぶりの復帰です。

今は周りにも声をかけて数人でやってるのですが、半分以上は第二次ブーム世代(爆走兄弟レッツ&ゴー)で、だいぶ思い出に違いがありますがみんなで楽しんでいます。

 

これからはこのブログでもミニ四駆関連のことを書いていければと思います。

 

まずは第一弾として一番最初に購入したマシン3台を紹介します。

 

ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)(MSシャーシ)

f:id:matador10:20210528151030j:plain

第一次世代としては絶対に外せないですよね。

このボディは元々僕が欲しくて買ったのですが、長男が気に入ったようで取られちゃいました笑

 

ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン)(MSシャーシ)

f:id:matador10:20210528151518j:plain

こちらも外せないボディです。

当時からこのデザインは目立っていましたからね。

当時もかなり気に入って愛用していた記憶があります。

 

アバンテMk.Ⅲアズール(MSシャーシ)

f:id:matador10:20210528151723j:plain

当時から人気のアバンテの進化モデルです。

これは下の子がこれが良いということで購入し、下の子のメインマシンです(^^)

 

以上3台が復帰後最初に購入したマシンです。

全てMSシャーシで、モーターが中央にあるタイプです。

昔は中央にモーターがあるなんて想像もできなかったですよね。

フロントモーターが出ただけでもかなりの驚きでしたから。

 

敢えて全てMSシャーシにしたので、3台でパーツ等が共有できるかなと思ったので。

 

あとはこいつも購入しましたよ!

ジャパンカップ ジュニアサーキット

f:id:matador10:20210528152227j:plain

通称JCJCです。

子供のころは買ってもらえなくて憧れていました。

最初は一回り小さいオーバルホームサーキットの方にしようと思っていたのですが、JCJCにしました。

決め手は色々と追加で拡張できることと、どうせやるなら本格的にやりたいなと思ったので。

 

実際に購入して、5歳と3歳の息子も楽しく遊んでくれているので良かったです。

 

今回はここまでですが、すでにここから色々と買いまくってますのでまた徐々に記事にしていきます。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。