マタドールの日記

その時に思ってる事を自由に書いています。主に『旅行記』、『料理・グルメ』、『Apple製品・スマホ等のデジタル関連』、『ゲーム』、『カメラ』、『ゴルフ』関連の事を書いていくつもりです!

α7ⅲ購入 EOS5Dmarkⅲから買い換えました

こんにちは、マタドールです。

 

長年使用していた僕のメイン機であるキャノン「EOS5Dmarkⅲ」をソニーのフルサイズミラーレス「α7ⅲ」に変えました。

f:id:matador10:20201121135254j:plain

少し前から考えてはいたんですよね。

決め手は?!

決め手はやはりサイズです。

僕には5歳と2歳の息子がいるんですが、その子供たちと公園や遊園地に行ったりした際に、フルサイズ一眼レフは重すぎて嫌だなと思い始めたのがきっかけでした。

ここ最近では子供たちと出かけるときはサブ機であるオリンパスの「E-M10 markⅱ」を持ち出すことが多くなってきていました。

ただ、やはり、

 

フルサイズ機で撮影したい!!

でも重たすぎるのは嫌だ!!

 

と、誰しもが思う感情が高くなってきてしまったのです。

 

実際購入してどうだったのか??

結論から言うと「買って良かった!!」です(^-^)

サイズ感はもちろんですが、画質も良く、動画もきれいに撮れます。

一部ではメニューが多すぎてわかりにくいという声もあるようですが、それだけ設定できる項目が多いという事なので、僕にとってはプラスです。

確かになれるまでは大変ですが、カスタムキー設定等をうまく活用して、自分好みの設定に出来るので大変便利だと思います。

 

α7ⅲとEOS5Dmarkⅲの違い

発売時期が違い過ぎるので比較すること自体が微妙かもしれないですが・・・

以下両機の比較表になります。

  α7ⅲ EOS5Dmarkⅲ
タイプ ミラーレス 一眼レフ
画素数 2420万画素 2230万画素
撮像素子 フルサイズ
35.6×23.8mm
CMOS
フルサイズ
36×24mm
CMOS
ISO感度 標準:ISO100~51200
拡張:ISO50~204800
標準:ISO100~25600
拡張:ISO50、51200、102400
液晶モニター 3インチ
92.16万ドット
3.2インチ
104万ドット
AFセンサー 693点
位相差検出方式
61点
クロス測距点:最大41点
動画記録画素数 4K(3840×2160)30P フルHD(1920×1080)29.97fps
インターフェース マイクロUSB、USB Type-C、HDMIマイクロ HDMI、USB2.0、AV出力
Wi-Fi ×
Bluetooth ×
幅×高さ×奥行き 126.9×95.6×73.7mm 152×116.4×76.4mm
重量 565g 860g

赤文字が優位な点です。

正直ファインダーと液晶モニターは断然EOS5Dmarkⅲの方が上です。

特にファインダーに関してはα7ⅲはかなり残念な感じになっています。

これは正直慣れるしかないかなと思っていますが・・・

 

AFに関しては、速さ、正確さどちらもα7ⅲの圧勝です。

そして何よりα7ⅲの「瞳AF」は本当に良く出来ています。

子供やペットの写真をメインで撮影する方にはかなり重宝すると思います。

 

まとめ

手軽にフルサイズ機を使用したい方や、子供やペットの撮影がメインの方にはかなりおすすめの機種だと思います。

2021年にはα7ⅳ発売の噂もありますが、α7ⅲもすでに完成されたカメラだと思いますので、ほとんどのアマチュアカメラマンが満足できるものだと思います。

僕もこれからのカメラライフがまた楽しみになりました。

 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。